父親たちの星条旗

やっと見れますた!クリント・イーストウッドが誇る硫黄島映画の第一作。アメリカ側の視点から見た硫黄島での戦いを描いた戦争映画。2006年のアメリカの映画
でも「硫黄島からの手紙」を先に見ちゃったんだよね。失敗したこっち先に見ればよかった

ライアン・フィリップバリー・ペッパーポール・ウォーカーとかなりの豪華キャスト陣。けどメインはライアン・フィリップジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチの3人で、他は戦争で死んじゃうんだよね。まあヘナチョコ君たちが死んで有名俳優が生き延びるより、有名俳優が死んでヘナチョコ君たちが生き延びた方が死んだ人に対する感情移入は大きくなるという狙いだろうが
バリー・ペッパーポール・ウォーカーを期待していた人にはガッカリかも

生還した後と戦争中を同時に描いているから分かりにくい。変に巧みにするのではなくちゃんと時系列で追って欲しかった

でもこれどこで撮ったんだろう?無人島のようにも見える

硫黄島からの手紙」で内情を明らかにするためか、日本兵は出てきても顔がほとんど写らない

英雄扱いされた3人の苦悩と葛藤を描いている。生き戻って恥を晒すより、戦場で英雄として死んだほうがいい。これが兵隊の本音なのだろう
生き残る確実な方法は、前線に出なければいい。常に安全な所に避難して、無茶をしなければいい。だから逆に言えば生還者は臆病者。これが彼らのジレンマにつながっている

レイニーはチャンスをうまく活用したなあ。あんなかわいい彼女(例によって俺の大好きなメラニー・リンスキー)もいるし、明らかに勝ち組。あの情けなさそうな顔を見れば、戦場で果敢に勇敢に戦った感じではなく、むしろ逃げ延びた感じなのは明白なのに
逆にあのインディアンが激しくウザかった。短気すぎだし、酒に酔いすぎて吐いたり泣いてばかりいただけ。空気読まない発言ばかりだし、なんでこんなのが生き残っちゃったんだろう

わからないのは、なんで旗掲げた後も日本兵があちこち生き残っててドンパチやってるんだか。旗をさすのは日本兵を全滅させて硫黄島を征服したってシンボルの意味なんじゃなかろうか

しかし大して大きな展開や進展がない退屈な中での2時間は長く感じた。同じようなシーンばかりだし、無駄に長かった気がする

http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/